2012年11月06日
久しぶりに都会を散策してきた(((( ・_・)

たまには都会の空気を吸いたくなったので東京観光に行ってきた。その時の風景を載せてみた。

↑ JR品川駅で乗り換えた(8話)

↑ JR山手線の車内(8話)

↑ 浜松町駅で降りた。(8話)

↑ 東京タワーが見えてはしゃいだ。(8話)

↑ 竹芝桟橋まで歩いた。(8話)

↑ 竹芝桟橋から八丈島へ(8話)行きたかったが、今回は時間が無かった。いつか行きたい。

↑ 東京駅で東海道線を降りた。(11話)

↑ 東京駅東海道線ホーム(11話)

↑ 赤坂にある東京ミッドタウンでダンスの練習をした。(11話)

↑ 市ヶ谷にあるSME本社ビルへ行った。(11話)

↑ 市ヶ谷にあるSME本社ビル前でへこんだ。(11話)

↑ 東京スカイツリーをみて高さに驚いた。(11話)

↑ 東京スカイツリー(11話)

↑ 浅草の浅草寺へ行った。(11話)

↑ 浅草寺雷門で記念撮影した。(11話)

↑ 雷門の大きい提灯の下には龍の彫り物があって驚いた。(11話)

↑ 仲見世通りは多くの観光客でにぎやかであった。(11話)

↑ 仲見世通りでお団子を食べた。(11話)

↑ 東京スカイツリーに程近い牛嶋神社へ行った。(11話)

↑ 牛嶋神社境内でたたずんでみた(11話)。静かでとても落ち着く場所だ。

↑ 牛嶋神社には御石様(11話)はなかったが、自分の体の悪い部分と同じ場所をなでると病気が治るといわれている「撫牛」があった。

↑ 今回の宿は、人形町の「住庄ほてる」に泊まった(11話)

↑ 牛嶋神社の御石様(12話)ではなく、「撫牛」をなでた。

↑ 牛嶋神社境内(12話)

↑ 昼ごはんは秋葉原のカフェでカレーを食べた。(番外)

↑ 夕食は、赤羽駅近くの麺処「夏海」でつけ麺を食べた。(番外)

↑ 麺処「夏海」の数軒となりには「ミナコ宝飾店」というお店があった。(番外)

↑ 下田に帰る際の伊豆急線の車内では、伊豆半島ジオ!フォトコンテストが行われていた。竜宮窟(12話)の写真も入選していた。
関連ページ
第8話の下田の風景
第11話の下田の風景
第12話の下田の風景(その1)
第12話の下田の風景(その2)

↑ JR品川駅で乗り換えた(8話)

↑ JR山手線の車内(8話)

↑ 浜松町駅で降りた。(8話)

↑ 東京タワーが見えてはしゃいだ。(8話)

↑ 竹芝桟橋まで歩いた。(8話)

↑ 竹芝桟橋から八丈島へ(8話)行きたかったが、今回は時間が無かった。いつか行きたい。

↑ 東京駅で東海道線を降りた。(11話)

↑ 東京駅東海道線ホーム(11話)

↑ 赤坂にある東京ミッドタウンでダンスの練習をした。(11話)

↑ 市ヶ谷にあるSME本社ビルへ行った。(11話)

↑ 市ヶ谷にあるSME本社ビル前でへこんだ。(11話)

↑ 東京スカイツリーをみて高さに驚いた。(11話)

↑ 東京スカイツリー(11話)

↑ 浅草の浅草寺へ行った。(11話)

↑ 浅草寺雷門で記念撮影した。(11話)

↑ 雷門の大きい提灯の下には龍の彫り物があって驚いた。(11話)

↑ 仲見世通りは多くの観光客でにぎやかであった。(11話)

↑ 仲見世通りでお団子を食べた。(11話)

↑ 東京スカイツリーに程近い牛嶋神社へ行った。(11話)

↑ 牛嶋神社境内でたたずんでみた(11話)。静かでとても落ち着く場所だ。

↑ 牛嶋神社には御石様(11話)はなかったが、自分の体の悪い部分と同じ場所をなでると病気が治るといわれている「撫牛」があった。

↑ 今回の宿は、人形町の「住庄ほてる」に泊まった(11話)

↑ 牛嶋神社の御石様(12話)ではなく、「撫牛」をなでた。

↑ 牛嶋神社境内(12話)

↑ 昼ごはんは秋葉原のカフェでカレーを食べた。(番外)

↑ 夕食は、赤羽駅近くの麺処「夏海」でつけ麺を食べた。(番外)

↑ 麺処「夏海」の数軒となりには「ミナコ宝飾店」というお店があった。(番外)

↑ 下田に帰る際の伊豆急線の車内では、伊豆半島ジオ!フォトコンテストが行われていた。竜宮窟(12話)の写真も入選していた。
関連ページ
第8話の下田の風景
第11話の下田の風景
第12話の下田の風景(その1)
第12話の下田の風景(その2)
Posted by さざえさん at 23:12│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ご無沙汰しております、キャンドルカフェでお会いしたマクナブジャージを着た岐阜県民です。
僕も9月にSphere's orbit live tourの軌道の終着点である幕張の後に新橋で合流した相棒と夜の浅草観光に繰り出したので、懐かしい気持ちで楽しませていただきました。
スカイツリーは浅草駅から見るだけでしたが、ライトアップされていて綺麗でした。
やはり、浜松町が車内表示出ると写真に撮っちゃいますよね、僕も撮りましたw
人がいない夜の浅草も新鮮でしたが、浅草寺の竜や雷門など自分のコンデジにも入っている写真を見るとニヤニヤしてしまいますね。
次に東京に行く時はもっと時間に余裕を持ちたいと思います。
僕も9月にSphere's orbit live tourの軌道の終着点である幕張の後に新橋で合流した相棒と夜の浅草観光に繰り出したので、懐かしい気持ちで楽しませていただきました。
スカイツリーは浅草駅から見るだけでしたが、ライトアップされていて綺麗でした。
やはり、浜松町が車内表示出ると写真に撮っちゃいますよね、僕も撮りましたw
人がいない夜の浅草も新鮮でしたが、浅草寺の竜や雷門など自分のコンデジにも入っている写真を見るとニヤニヤしてしまいますね。
次に東京に行く時はもっと時間に余裕を持ちたいと思います。
Posted by YM5 at 2012年11月11日 03:09
YM5 様
どうも。こんにちは。もちろん分かりますよ。
浅草の雰囲気良いですよね。夜の人がいない浅草も良いですね!
久しぶりに行きましたが、震災以降、外国人の観光客が減ったなどと聞いたことがありましたが、私が行った時見た限りでは、多くの外国人でごった返しており、活気があっていい感じでした。
スカイツリーは、完成後初めて行きましたが、押上駅周辺が変ってしまって驚きでした。でも、ほんの少し離れると昔からの町工場など街並みが残っており、下町のノスタルジックな風情が漂っていました。その中にある牛嶋神社は、都会のオアシス的な感じで、落ち着いていい場所ですよ。スカイツリーとセットで行ってみるのがオススメです。もし今度機会があったら行ってみてくださいね。
どうも。こんにちは。もちろん分かりますよ。
浅草の雰囲気良いですよね。夜の人がいない浅草も良いですね!
久しぶりに行きましたが、震災以降、外国人の観光客が減ったなどと聞いたことがありましたが、私が行った時見た限りでは、多くの外国人でごった返しており、活気があっていい感じでした。
スカイツリーは、完成後初めて行きましたが、押上駅周辺が変ってしまって驚きでした。でも、ほんの少し離れると昔からの町工場など街並みが残っており、下町のノスタルジックな風情が漂っていました。その中にある牛嶋神社は、都会のオアシス的な感じで、落ち着いていい場所ですよ。スカイツリーとセットで行ってみるのがオススメです。もし今度機会があったら行ってみてくださいね。
Posted by さざえさん
at 2012年11月14日 22:37

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |