2012年02月26日

みなみの桜一気に開花!


昨日南伊豆は、本降りの雨が降って残念な週末でしたが、気温が高かったおかげで、河津桜の開花が一気に進みました。青野川の早咲きの桜のうち相対的に開花の度合いが進んでいるのは、加畑橋-九條橋間の左岸側で、3~4分咲き(写真左)。その上流の九條橋-来の宮橋間では平均3分咲き程度。また、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」付近では2本の桜の開花を人工的に早めています。これだけは8分咲き程度で、見頃です。土手の菜の花も丈が伸び黄色が目立つようになってきてきれいです(写真中)。
国道136号沿いの日野(ひんの)地区の菜の花畑も見頃を迎えてきました(写真右)。きれいになってきたので、ぜひお立ち寄りください。樹齢の若い樹ですが河津桜も2本ほどきれいに咲いています。
詳しい開花情報や場所等は、http://aoki-sazae.com/kaika.htmlをご参照ください。また、宿泊は、当店直営民宿さざえ荘をご利用ください。綺麗な砂浜の弓ヶ浜のすぐ近くで温泉入り放題です。素泊り¥3,500~泊まれます。当日とび込み宿泊大歓迎です。⇒http://aoki-sazae.com/sazaesou.html  


Posted by さざえさん at 16:57Comments(0)みなみの桜と菜の花まつり

2012年02月24日

みなみの桜開花情報!当日宿泊OK!


南伊豆町青野川沿いのみなみの桜(河津桜)は、場所によって綺麗に咲いてきました。この写真は、人工的に開花を早めているものですが、自然に開花しているものでも場所によっては3分咲き程度のところがあります。詳しくは、当店製作の開花情報→http://aoki-sazae.com/kaika.html をご参照ください。また、お花見にお越しの際のお食事はぜひ当店で!→http://aoki-sazae.com/shokuji.html また、お泊りも民宿をやっておりますので、ぜひご利用ください。素泊り2名様3900円で、4名様だと3500円でお食事を青木さざえ店でされた場合カニか金目かS級サザエがサービスで付きます。詳しくは→http://aoki-sazae.com/sazaesou.html 予約なし当日のお泊りも対応できます。温泉入り放題です。  


Posted by さざえさん at 19:56Comments(0)みなみの桜と菜の花まつり

2012年02月21日

伊豆・下田市を舞台にしたアニメ

伊豆・下田市を舞台にしたアニメがテレビで放送されます。
下田の町で育った4人の少女の物語です。
タイトルは「夏色キセキ」
下田の名所や町並みが忠実に再現されていて感動です。

公式HP
http://www.natsuiro-kiseki.jp/

放送は4月からTBSテレビ系で深夜帯だそうです。
テレビ放映に先立ってPVが出ています。


  


Posted by さざえさん at 18:45Comments(0)下田の名所

2012年02月15日

幸せの黄色いアワビか?

先日、地元の海士が素潜り漁でとってきたアワビの中に身の淵が黄色いアワビが一枚ありました。写真の右側がそれです。種類はクロアワビで、写真左は、ほぼ同じ場所で取れた通常のクロアワビです。通常のものは茶褐色と淡褐色のまだら模様のところが、写真右のものは、茶褐色と黄色のまだら模様になっています。
以前も当店に入荷したアワビの中に何度か同じような黄色いアワビを見たことがありますが、大量に品物を扱っている卸問屋だから目にすることができたと思います。おそらく確率的には数万枚に1枚は出てこないと思います。
今まで見る限りの素人の推測ですが、色が明らかに黄色い(漸移的に色が変わっている感じではない)ので、突然変異的な色素異常だと思います。どなたか詳しい方ご教示くださいませ!  


Posted by さざえさん at 18:06Comments(2)アワビ

2012年02月12日

本日、菜の花結婚式が行われました。

先日このブログにて開催をお知らせした、「菜の花結婚式」が、本日、晴天の穏やかな日和の中、日野(ひんの)地区に広がる、広大な菜の花畑で、華やかに行われました。二人とも終始満面の笑みで本当に幸せそうでした。
写真は、http://aoki-sazae.com/nanowed120212.html
に、載せてありますのでよろしかったら見てください。  


Posted by さざえさん at 18:11Comments(0)みなみの桜と菜の花まつり

2012年02月09日

菜の花結婚式in南伊豆町


今度の2/12(日)11時より、南伊豆町日野(ひんの)の菜の花畑におきまして、菜の花結婚式が行われます。今年も一般公募により新郎:聡さんと新婦:美香のカップルが盛大に式を挙げます。上の写真は平成21年と22年様子です。

場所は、国道136号沿い↓こちらです。当日は、係員が駐車場に誘導しておりますので。すぐわかると思います。
http://aoki-sazae.com/kanhinno.html

また、開花情報や「第14回みなみの桜と菜の花まつり」に関する情報は、
http://aoki-sazae.com/kaika.html
でご確認ください。  


Posted by さざえさん at 15:46Comments(0)みなみの桜と菜の花まつり

2012年02月07日

タウリン、コラーゲンたっぷり!サザエの栄養価について。

サザエの栄養価(可食部100g中)
熱量(カロリー) :89kcal
タウリン:1536mg
タンパク質 :19.4g
脂質 :0.4g
炭水化物: 0,8g
βカロテン: 360μg
レチノール: 微量
ビタミンB1: 0.04mg
ビタミンB2: 0.09mg
ナイアシン: 1.7mg
パントテン酸: 0.24mg
ビタミンB6: 0.05mg
葉酸 :16μg
ビタミンB12: 1.3μg
ビタミンC :1mg
ビタミンD :0μg
ビタミンE: 2.3mg
ビタミンK: 3μg
亜鉛: 2.2mg
カリウム: 250mg
カルシウム: 22mg
鉄: 0.8mg
銅: 0.39mg
マグネシウム: 54mg
マンガン :0.02mg
リン: 140mg
食物繊維: 0g
コレステロール :140mg

特筆すべきは、タウリンの含有量です。これは、カツオの平均の10倍、カツオの血合いと比較しても2倍の含有量です。このタウリンは、肝臓の働きを促す作用にすぐれます。具体的には、血液中のコレステロール値を下げる効果、アルコールの分解促進、肝臓に溜まった中性脂肪を肝臓の外に出し脂肪肝の改善などです。また、血圧を下げる働きがあるほか、血が固まりにくくする効用があります。ですから、脳卒中等の予防に最適といえます。また、カルシウムが不足するとうイライラしたり情緒不安定になったりすると聞いたことあるかと思いますが、脳内のカルシウムイオンのバランスを調整しているのは、実はこのタウリンなのです。
さらに、細胞の興奮を調整する作用があるのでアルコールによる悪酔いを抑えます。

また、サザエのコリコリとした食感は、コラーゲン(たんぱく質の一種)を多く含んでいるためで、お肌に良い良いです。

ビタミンB1は、エネルギーの代謝を促進し、疲労回復。また足などのむくみやしびれを抑え、集中力を高めます

ビタミンB2は、皮膚や髪、つめなどの再生を促し、成長を活発にしてくれます。ビタミンB2は粘膜を保護する力があるので、不足すると口内炎や角膜炎などが起こります。

鉄分が豊富に含まれていて、貧血にも大変効果的です。ヘモグロビンとともに血液に関わるものなので女性の方にはうれしい効果が見られます。  


Posted by さざえさん at 13:29Comments(0)下田S級サザエ

2012年02月05日

本日開幕!みなみの桜と菜の花まつり


本日、「第14回みなみの桜と菜の花まつり」が開幕いたしました。
残念ながら開花はまだほとんど進んでいませんが、国道136号線にある道の駅「下賀茂温泉 湯の花」付近では2本の桜の開花を人工的に早めています。これだけは咲き始めていて5~6分咲き程度で、写真のとおりきれいになってきました。

また、開花情報や「第14回みなみの桜と菜の花まつり」に関する情報は、
http://aoki-sazae.com/kaika.html
でご確認ください。

  


Posted by さざえさん at 14:38Comments(0)みなみの桜と菜の花まつり

2012年02月04日

本日の弓ヶ浜


いい天気です。風は風は少しあるものの、日差しはかなり暖かです。
浜には人はまばらですが、観光客様がちらほら、海ををバックに記念撮影,,*"( ^▼^)*,,
私は弓ヶ浜に住んでおりますので、毎日見る景色ですが、思わず写真撮りました。
弓ヶ浜は大きいので、カメラの視野では、この美しさ・広大さは表現できないのが残念です。
いつ見ても飽きないのが不思議です。心癒されます。よそから見えた観光客の方ならなおさらでしょうね。

浜の海に向かって左端と中央よりやや右よりの場所にはスイセンが咲いています。
お近くにお越しの際は寄ってみてください!  


Posted by さざえさん at 11:46Comments(0)南伊豆観光スポット

2012年02月02日

みなみの桜


今日は風は冷たかったですが、いい天気の南伊豆でした。
青野川沿いの川津桜は、一部で樹の先っちょに咲き始めている程度、ほとんどつぼみの状態です。
しかしながら、国道136線道の駅近くでは2本の樹だけ人工的に開花を促しているため、写真のとおりとてもきれいです。
また、開花情報や「第14回みなみの桜と菜の花まつり」に関する情報は、
http://aoki-sazae.com/kaika.html
でご確認ください。  


Posted by さざえさん at 14:49Comments(1)みなみの桜と菜の花まつり