2015年03月31日
「夏色キセキ」舞台訪問スタンプラリー2015spring


■開催期間:3/27(金)~5/31(日)
■参加費:1回300円。
■参加受付:下田市観光協会窓口(道の駅開国下田みなと2階)
■ルール:スタンプポイント(全五ヶ所)を巡って設置してあるキャラクターのスタンプを押す。
全五ヶ所のスタンプを押した台紙を下田市観光協会窓口(受付場所と同じ)に提示すると
達成賞景品がもらえる。

↑ スタンプポイントは、1.ハリスの足湯、2.喫茶PEPE、3.下田公園、4.東本郷アヒル公園、5.伊豆急下田駅

↑ まずは、道の駅「開国下田みなと」の2階にある下田市観光協会(0558-22-1531)で台紙を購入(300円)

↑ 下田市観光協会にはコースター(6枚入り600円)とクリアファイル(2012版、100円)が置いてあった。

↑ 道の駅「開国下田みなと」の1階には、1000円バーガー(下田バーガー)でお馴染みのRa‐maruがある。

↑ 道の駅から下田橋方向に向かう途中にある「金栄堂」、夏色キセキどら焼が売っている。人気で売り切れな事もしばしばある。

↑ 下田橋から稲生沢川を見下ろすと漁船が係留してある。

↑ ハリスの足湯に向かう途中、こぉひぃはうす可否館の2階を見ると制服が干してあった。
市内の喫茶店でお茶しながら回るのも良い。

↑ ここがスタンプポイント1の「ハリスの足湯」

↑ ペリーロードへ向かい、スタンプポイント2の「喫茶PEPE」にたどり着く。

↑ ちょうどおなかがすいたので、40年間変わらぬ美味しさのカレーライスを食べた。店内はまさに昭和の世界だ。

↑ ペリーロードは幕末の情緒漂う町並みが素敵。

↑ ペリーロードにある旧澤村邸は無料休憩所があるので立ち寄った。

↑ 旧澤村邸の脇から下田公園に続く階段を上った。

↑ 階段を上りきると下岡蓮杖(1823年~1914年)の碑がある。そこの分岐を左へ直進。

↑ 少し行くと、開国広場があり、WCの横にスタンプポイント3があった。

↑ 開国記念碑

↑ 開国広場の展望台から稲生沢川河口を挟んで左に下田富士、右に寝姿山が見える。

↑ 大川端通りから下田公園方向を写す。

↑ 伊豆急下田駅の待合室入り口付近にスタンプポイント5がある。

↑ 東本郷アヒル公園にスタンプポイント4がある。これで5つのスタンプをゲットした。

↑ この日は暑かったので、喫茶アネモネに立ち寄り、冷たいものを飲んだ。

↑ 下田市観光協会へ戻り、コンプリートの印を推してもらう。

↑ 景品は4つのキャラクターの缶バッジ。どれにしようかな?4回回れば、全部ゲットできる!
見頃になりました!2018第48回下田あじさい祭り(6.1~6.30)開催中!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
Posted by さざえさん at 23:59│Comments(2)
│下田の名所
この記事へのコメント
さざえさん
いつも楽しみにブログを拝見しています。
夏色キセキ・・・ですか(苦笑)
ちょっと自分にはわからないジャンルですねぇ~
でも、下田の町をそう言うかたちで改めて見てみると
下田の町、良いですよね。
伊豆に出かけたら必ず通って帰るルートですが、お土産を
買いに駅前に寄るくらいで・・・ペリーロードは以前から
気になっているので今度機会を作ってゆっくり下田の町を
散策してみたいなぁ~って思いました。
南伊豆のいいところ・・・いっぱいありますよね(^O^)
いつも楽しみにブログを拝見しています。
夏色キセキ・・・ですか(苦笑)
ちょっと自分にはわからないジャンルですねぇ~
でも、下田の町をそう言うかたちで改めて見てみると
下田の町、良いですよね。
伊豆に出かけたら必ず通って帰るルートですが、お土産を
買いに駅前に寄るくらいで・・・ペリーロードは以前から
気になっているので今度機会を作ってゆっくり下田の町を
散策してみたいなぁ~って思いました。
南伊豆のいいところ・・・いっぱいありますよね(^O^)
Posted by とも at 2015年04月05日 09:34
ともさん、こんにちは!
専門外の絡み難いネタにもかかわらずコメントありがとうございます(笑)
私はもともとアニメは幼少のころ見た程度で、全然興味がありませんでした。
2012年春に下田の町を舞台にしたこの夏色キセキが放送されるのを知り、
その頃、ブログのネタに困っていたので、ちょうど良いなぁ~と思い、
ブログでアニメに出てくる風景の実際の写真を掲載したのがきっかけです。
それが思わぬ反響を呼び、全国各地から下田の町へ舞台探訪に来るアニヲタの方々と
知り合うことができました。その方々とは今でも飲み会をやったりしてます。
また、夏色キセキの放送を機に下田の地元の方々とも新たに知り合う機会があり良かったです。
アニメに出てこなかったら行かなかったであろうお店に今ではちょこちょこ行っています。
今度よろしかったら夏色キセキの聖地をご案内しましょうか?(笑)
専門外の絡み難いネタにもかかわらずコメントありがとうございます(笑)
私はもともとアニメは幼少のころ見た程度で、全然興味がありませんでした。
2012年春に下田の町を舞台にしたこの夏色キセキが放送されるのを知り、
その頃、ブログのネタに困っていたので、ちょうど良いなぁ~と思い、
ブログでアニメに出てくる風景の実際の写真を掲載したのがきっかけです。
それが思わぬ反響を呼び、全国各地から下田の町へ舞台探訪に来るアニヲタの方々と
知り合うことができました。その方々とは今でも飲み会をやったりしてます。
また、夏色キセキの放送を機に下田の地元の方々とも新たに知り合う機会があり良かったです。
アニメに出てこなかったら行かなかったであろうお店に今ではちょこちょこ行っています。
今度よろしかったら夏色キセキの聖地をご案内しましょうか?(笑)
Posted by さざえさん
at 2015年04月05日 13:04
