2012年12月05日

もうすぐ終了!夏色キセキスタンプラリー ~12/9迄

大好評開催中の「夏色キセキ舞台探訪スタンプラリー 2012 AUTUMN」
が12月9日(日)もって終了するので、再度チャレンジしてみた。
まだやっていない人は、急ぐべし!
詳細については、過去のブログ⇒夏色キセキ舞台探訪スタンプラリー 2012 AUTUMN
を参照されたし。


 ↑ 今回私は、レンタサイクルで回ることにした。
下田市観光協会案内所ではレンタサイクルがあり1時間500円。4時間以上2000円。9~17時。

 ↑ 今回乗るマシンはこいつだ。完璧なチューニングがされている。

 ↑ だが、エンジンは、だいぶ錆付いており、燃料のアルコールが不完全燃焼しメタボ気味である。

 ↑ よし出発だ!先ずは、観光協会のすぐ下にあるラマルを目指す。

 ↑ と思ったら、階段なので下りれない(汗)一旦、国道側から出て、回り込むことにした。

 ↑ 国道と道の駅の交差点付近からの景色は、オープニングでおなじみの風景だ。

 ↑ 道の駅の駐車場には、痛い車があった(笑)

 ↑ 先ずは、ポイント1「Cafe RA-MARU」でスタンプゲット。

 ↑ 次のポイント2「下田ロープウェイ」は、本来ならこの分岐を国道直進(右方向)であるが、左にそれて寄り道した。

 ↑ すると、ことぶき酒店がある。

 ↑ その先右には、夏色キセキどら焼きでおなじみの金栄堂さんがある。

 ↑ 11/23より新発売の夏色キセキロールケーキ買おうとしたが、大人気で売り切れ。残念。

 ↑ 金栄堂を出てすぐの新みなと橋脇の稲生沢川には、夏海丸があった。ここを通るといつもこれを確認するのは、夏キセおたの性(さが)である。

 ↑ 新みなと橋を渡って、川沿いの散歩道を通った。「とうきゅうストア」の看板を目指して進め。

 ↑ 稲生沢川を横切ってロープウェイが上っているのが見える。

 ↑ ポイント2「下田ロープウェイ」は、下部発着場構内にあり。

 ↑ 次のポイント3「伊豆急下田駅」に向かった。

 ↑ 時間が有ったら開国の湯に入っても良いかも。

 ↑ ポイント3「伊豆急下田駅」のスタンプは、構内の発着待合室付近に設置。

 ↑ 伊豆急下田駅の土産物売場「開国屋(伊豆急物産)」キセキのてるてるストラップ(1,000円)販売中。

 ↑ 今度は、少し離れたポイント4「ハリスの足湯」を目指し、中島橋交差点からまいまい通りを了泉寺方面に南進。

 ↑ マイマイ通りを途中、小木曽干物店支店のところを左折し少し行くと、可否館がある。2階のガラス越し制服が干してあるのが見えた。ここから伊勢町通り方面へ向かう。途中、第2話に出た郵便局や夏色キセキミントティーの茶匠あらいさんなどの前を通る。

 ↑ ポイント4「ハリスの足湯」(伊勢町通り商店街)でスタンプゲット。足湯に浸かっていこう。

 ↑ 第7話で映った松本旅館などを見ていく。

 ↑ このスナック気になった(笑)

 ↑ 「あそこ」から曲がると昭和湯のある路地だ。

 ↑ 銭湯の昭和湯(360円)に入っていくのも良い。

 ↑ 昭和湯からペリーロードは近い。ペリーロードの東端にポイント5「旧澤村邸」がある。スタンプは休憩所室内に設置。休憩しながら無料のお茶飲める。毎週水曜休館。旧澤村邸の脇を下田公園に上がったすぐのところにはキービジュアルの階段もある。

 ↑ 旧澤村邸に展示されていた古いペリーロードの写真。

 ↑ 道の駅(ベイステージ)の観光協会に戻る道は、稲生沢川の河岸沿いを行くことにした。

 ↑ 観光協会でオールコンプリートのスタンプを押して貰い、くじを引く。が、残念…

少し痩せた気がした。(効果には個人差があります。)  


Posted by さざえさん at 00:49Comments(0)下田の名所