2015年11月05日
青野大師ダム

青野大師ダムは、南伊豆町の中心を流下する二級河川青野川の支川である鈴野川に2006年完成した、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水の確保を目的とした「多目的ダム」である。

↑ のどかな山里を通る県道121号南伊豆松崎線の南上郵便局前から青野地区に至る道へ入って行く。

↑ 県道の分岐からダムまでは2.8km。途中の分岐にも案内看板がある。

↑ 青野に入ると綺麗なお花畑が歓迎してくれた(青野花の会)

↑ 少し行くと三島神社があった。

↑ 青野の集落の奥までつき進むとダムが見えてきた。

↑ 下からダムを見上げてみる。

↑ ダム標準断面図。


↑ ダム本体の天端も自由に歩けて、ダム湖を含めてぐるっと一周約一キロの管理道路が整備されている。ちょうど良いお散歩道だ。



↑ ダム天端から下流を見る。堤高39.5mは、真下を見るとちょっとスリリング。



↑ ダム天端からダム湖を見る。

↑ 静岡県青野大師ダム管理事務所。

↑ ダム管理事務所入り口には、記念のスタンプがあり、備え付けの台紙に押印し、南伊豆町観光協会(道の駅下賀茂温泉湯の花)に持っていくとこの「ダムカード」がもらえる。

↑ 青野大師ダム湖すぐ上流大師橋にある鈴野川の基点。この1630m下流で奥山川に合流する。いずれも青野川水系である。

↑ 周辺地域の人々から信仰を集めていた弘法大師「青野のお大師さん」の像(左)と供養塔(右)。ダム工事に伴い水没した地にあったが、移設された。

↑ 2体のお地蔵さんの右にあるのは青野大師石碑。正面には古代インド語のサンスクリット文字である「梵字」により弘法大師が開いた真言宗のご真言(短いお経)が書かれている。その中には「心からお願い致します。宇宙に遍満し常住であられる大日如来様、その偉大な誓いを示す悟りよ、知恵と慈悲の救いの光明を差し伸べてください。是非ともお願いいたします。…」という内容が書かれている。

↑ 私が訪れた日は、旗日であったにもかかわらず、他の来客は無しで、ダムを貸切状態(笑)。
かなりマイナーな「南伊豆観光スポット」かもしれないが、南伊豆マニアもしくはダムマニアのあなたにお奨め!

↑ のどかな山里を通る県道121号南伊豆松崎線の南上郵便局前から青野地区に至る道へ入って行く。

↑ 県道の分岐からダムまでは2.8km。途中の分岐にも案内看板がある。

↑ 青野に入ると綺麗なお花畑が歓迎してくれた(青野花の会)

↑ 少し行くと三島神社があった。

↑ 青野の集落の奥までつき進むとダムが見えてきた。

↑ 下からダムを見上げてみる。

↑ ダム標準断面図。


↑ ダム本体の天端も自由に歩けて、ダム湖を含めてぐるっと一周約一キロの管理道路が整備されている。ちょうど良いお散歩道だ。



↑ ダム天端から下流を見る。堤高39.5mは、真下を見るとちょっとスリリング。



↑ ダム天端からダム湖を見る。

↑ 静岡県青野大師ダム管理事務所。

↑ ダム管理事務所入り口には、記念のスタンプがあり、備え付けの台紙に押印し、南伊豆町観光協会(道の駅下賀茂温泉湯の花)に持っていくとこの「ダムカード」がもらえる。

↑ 青野大師ダム湖すぐ上流大師橋にある鈴野川の基点。この1630m下流で奥山川に合流する。いずれも青野川水系である。

↑ 周辺地域の人々から信仰を集めていた弘法大師「青野のお大師さん」の像(左)と供養塔(右)。ダム工事に伴い水没した地にあったが、移設された。

↑ 2体のお地蔵さんの右にあるのは青野大師石碑。正面には古代インド語のサンスクリット文字である「梵字」により弘法大師が開いた真言宗のご真言(短いお経)が書かれている。その中には「心からお願い致します。宇宙に遍満し常住であられる大日如来様、その偉大な誓いを示す悟りよ、知恵と慈悲の救いの光明を差し伸べてください。是非ともお願いいたします。…」という内容が書かれている。

↑ 私が訪れた日は、旗日であったにもかかわらず、他の来客は無しで、ダムを貸切状態(笑)。
かなりマイナーな「南伊豆観光スポット」かもしれないが、南伊豆マニアもしくはダムマニアのあなたにお奨め!
スカイランタンナイトin南伊豆
元旦の初日の出は南伊豆弓ヶ浜で!
働き者のヤギ5頭、青野川沿いの土手を草刈作業中
小稲の虎舞(毎年旧暦の8月14日)2015年9月26日(土)
ユウスゲの花見頃!奥石廊・ユウスゲ公園
南伊豆・弓ヶ浜のビーチに無料WiFiが整備されました!
元旦の初日の出は南伊豆弓ヶ浜で!
働き者のヤギ5頭、青野川沿いの土手を草刈作業中
小稲の虎舞(毎年旧暦の8月14日)2015年9月26日(土)
ユウスゲの花見頃!奥石廊・ユウスゲ公園
南伊豆・弓ヶ浜のビーチに無料WiFiが整備されました!
Posted by さざえさん at 20:08│Comments(2)
│南伊豆観光スポット
この記事へのコメント
さざえさん!
おはようございます。
弾丸ドライブを決行し、現在
青木さざえ店さんで、恒例の
さざえ丼を堪能中です(^O^)/
毎回食べますが、いやぁ〜
美味しいです。
車の調子も良いし、ドライブは
正解でした。
ダムですか?行ってみようかな?
ちなみに、走り屋ではないです
念の為(^O^)/
おはようございます。
弾丸ドライブを決行し、現在
青木さざえ店さんで、恒例の
さざえ丼を堪能中です(^O^)/
毎回食べますが、いやぁ〜
美味しいです。
車の調子も良いし、ドライブは
正解でした。
ダムですか?行ってみようかな?
ちなみに、走り屋ではないです
念の為(^O^)/
Posted by とも at 2015年11月07日 09:03
ともさん、おはようございます。
ご来店有り難うございました!
新しいお気に入りの車での伊豆ドライブは、最高ですね。
昨日は天気もまずまず良くてよかった。
私は、最近毎日伊豆の東海岸を配達で走っていますが、
青い海と伊豆諸島が綺麗です。
里山も少し色付いて来ているところも有り秋が深まっていくのが感じられます(^^)
ご来店有り難うございました!
新しいお気に入りの車での伊豆ドライブは、最高ですね。
昨日は天気もまずまず良くてよかった。
私は、最近毎日伊豆の東海岸を配達で走っていますが、
青い海と伊豆諸島が綺麗です。
里山も少し色付いて来ているところも有り秋が深まっていくのが感じられます(^^)
Posted by さざえさん
at 2015年11月08日 06:32
