2012年08月28日
下田30 COLORS PROJECT 限定版「夏色キセキ観光マップ」

今月中旬より「夏色観光協会下田運営本部」は、「下田30 COLORS PROJECT」の限定版として「夏色キセキ観光マップ」を下田市内の観光案内所などで配布している。
A3版の6つ折りで携行しやすいサイズのため、観光客に人気で、初版分は早くも無くなりそうな勢いである。追加発行の予定があるので、今後も下田を訪れた方々に携行していただき夏色キセキと下田観光をセットで楽しんでいただきたい。
ちなみにローカル紙の伊豆新聞下田版でも紹介されていた。⇒

⇒表面のPDFページへ(約1.58MB) ⇒裏面のPDFページへ(約1.6MB)

↑ 表面は広域マップで、8ヶ所の夏色キセキの舞台を載せた。「G.竜宮窟」と「H.サンドスキー場」はいずれも田牛地区で車利用でないときついが、そのほかは伊豆急下田駅から徒歩圏内である。

A.道の駅 開国下田みなと
B.伊豆クルーズ
C.まどが浜海遊公園
D.下田公園
E.下田海中水族館
F.和歌の浦遊歩道(志多ケ浦遊歩道)
G.竜宮窟
H.サンドスキー場


↑ 裏面のまちなか編では、伊豆急下田駅から徒歩でアクセスしやすい8ヶ所の夏色キセキの舞台を掲載。

I.伊豆急下田駅
J.足湯 開国の湯
K.下田ロープウェイ
L.愛染明王堂
M.ハリスの足湯
N.下田開国博物館
O.旧澤村邸
P.ペリーロード

今回のこのリーフレットは、すでに夏色キセキにハマっている人に見ていただきたいのもさることながら、夏色キセキを知らなかった観光客の方にも、下田を訪れたのを機に興味を持っていただきたいという感が強い。そのため、今回はあまりマニアックなスポット入れておらず、代表的巡礼スポットかつ観光スポットである場所16ヶ所を厳選して載せた。テレビ放映においては、最初の放送クール(4~7月)は終わったが、Blu-rayおよびDVDも今現在2巻(全12話中の3話まで)が発売されており、以後も発売されていく予定である。是非見ていただきたい。「夏色キセキ」と「下田観光」をセットにしていただくことによって、下田の魅力をが倍増すること間違いなし。
A3版の6つ折りで携行しやすいサイズのため、観光客に人気で、初版分は早くも無くなりそうな勢いである。追加発行の予定があるので、今後も下田を訪れた方々に携行していただき夏色キセキと下田観光をセットで楽しんでいただきたい。
ちなみにローカル紙の伊豆新聞下田版でも紹介されていた。⇒


⇒表面のPDFページへ(約1.58MB) ⇒裏面のPDFページへ(約1.6MB)

↑ 表面は広域マップで、8ヶ所の夏色キセキの舞台を載せた。「G.竜宮窟」と「H.サンドスキー場」はいずれも田牛地区で車利用でないときついが、そのほかは伊豆急下田駅から徒歩圏内である。

A.道の駅 開国下田みなと
B.伊豆クルーズ
C.まどが浜海遊公園
D.下田公園
E.下田海中水族館
F.和歌の浦遊歩道(志多ケ浦遊歩道)
G.竜宮窟
H.サンドスキー場


↑ 裏面のまちなか編では、伊豆急下田駅から徒歩でアクセスしやすい8ヶ所の夏色キセキの舞台を掲載。

I.伊豆急下田駅
J.足湯 開国の湯
K.下田ロープウェイ
L.愛染明王堂
M.ハリスの足湯
N.下田開国博物館
O.旧澤村邸
P.ペリーロード

今回のこのリーフレットは、すでに夏色キセキにハマっている人に見ていただきたいのもさることながら、夏色キセキを知らなかった観光客の方にも、下田を訪れたのを機に興味を持っていただきたいという感が強い。そのため、今回はあまりマニアックなスポット入れておらず、代表的巡礼スポットかつ観光スポットである場所16ヶ所を厳選して載せた。テレビ放映においては、最初の放送クール(4~7月)は終わったが、Blu-rayおよびDVDも今現在2巻(全12話中の3話まで)が発売されており、以後も発売されていく予定である。是非見ていただきたい。「夏色キセキ」と「下田観光」をセットにしていただくことによって、下田の魅力をが倍増すること間違いなし。
見頃になりました!2018第48回下田あじさい祭り(6.1~6.30)開催中!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
Posted by さざえさん at 00:37│Comments(2)
│下田の名所
この記事へのコメント
いつも、楽しく、拝見させていただいています。
下田30+1カラー このような形で、登場するとは…
さざえさんの活躍も、伊豆新聞で、報道されました。
また、本日の朝日新聞では、伊豆急のラッピング車両の話題が…
以前は、ラッピングを、企業が、枠を買い取って、ラッピングするのに対し、鉄道やバス会社が、自ら、著作権を、買い取ってラッピングするのが、新しい動きだとか…
下田の夏は終わらない!
残念なのは、南豆製氷の建物が、取り壊されると、言うニュースも。
仕方が無いですが、ちょっと残念。
下田らしさが、段々消えて行くようで…
今後の、さざえさんのご活躍を、期待しています!!
下田30+1カラー このような形で、登場するとは…
さざえさんの活躍も、伊豆新聞で、報道されました。
また、本日の朝日新聞では、伊豆急のラッピング車両の話題が…
以前は、ラッピングを、企業が、枠を買い取って、ラッピングするのに対し、鉄道やバス会社が、自ら、著作権を、買い取ってラッピングするのが、新しい動きだとか…
下田の夏は終わらない!
残念なのは、南豆製氷の建物が、取り壊されると、言うニュースも。
仕方が無いですが、ちょっと残念。
下田らしさが、段々消えて行くようで…
今後の、さざえさんのご活躍を、期待しています!!
Posted by 伊東のケンちゃん at 2012年08月28日 20:59
伊東のケンちゃん 様
いつもコメントありがとうございます。
アルファリゾート21の夏色キセキラッピング車両を見るたびなんだかほほえましく思うと共に、伊豆急さんやるなー!と思います。この車両が走っている間は、少なくとも下田の夏は終わらない!ですね。
歴史を感じさせる南豆製氷の建物は、耐震補強をすると1億ほどかかってしまうらしいです、取り壊すのはホント残念ですね。
いつもコメントありがとうございます。
アルファリゾート21の夏色キセキラッピング車両を見るたびなんだかほほえましく思うと共に、伊豆急さんやるなー!と思います。この車両が走っている間は、少なくとも下田の夏は終わらない!ですね。
歴史を感じさせる南豆製氷の建物は、耐震補強をすると1億ほどかかってしまうらしいです、取り壊すのはホント残念ですね。
Posted by さざえ at 2012年08月30日 14:59