2012年08月04日
キャンドルカフェin下田(2012.8.3~8.5)

昨日8/3下田の夏のイベント「キャンドルカフェin下田」が始まった。
場所は、アニメ「夏色キセキ」の聖地としても名高いペリーロード。平滑川沿い橋の欄干や道の脇に約2000個のキャンドルがともされた。日没後、夜が更けるとともに周囲は暗くなっていくが、それと反比例してローソクの明かりが鮮やかになっていった。
同時に「下田ゆかた祭2012」も開催され、浴衣を着た観光客が、歴史情緒漂う下田の町に華を添えていた。期間中、市内57店舗の協賛店で和装の観光客には各種サービスがある。私も民宿さざえ荘のゆかたを着て、露店で買った生ビールを飲みながら、贅沢な時間を過ごした。


↑ アニメ夏色キセキでは第6話でキャンドルカフェのシーンが出てくる。

↑ 明るいうちはローソクの明かりも目立たないが、

↑ 薄暗くなっていくにつれ、

↑ 幻想的な世界が広がってゆく。

↑ ペリーロード会場内にある夏色キセキカフェに行ったら、保育園児のちび紗季発見。夏色キセキカフェの店員さんと記念撮影。

↑ 夏色キセキカフェの二階にある、夏色キセキギャラリーの前では、キャラクターグッズが販売されていた。これは委員会公認のグッズで下田市内周辺でしか買うことが出来ない。今現在、缶バッジ、ポストカード、タオル、お茶がある。グッズが販売の営業時間は8/4、8/5共に15時~21時30分。

↑ この花木屋謹製タオルは、マニア度がかなり高いが、普通に使っていてもわかる人にしかわからないのがポイント高いかも。
キャンドルの点灯時間は、8/4、8/5共に、18時~21時30分。
お問い合わせは、0558-22-1531(下田市観光協会)
キャンドルカフェHPはこちら
場所は、アニメ「夏色キセキ」の聖地としても名高いペリーロード。平滑川沿い橋の欄干や道の脇に約2000個のキャンドルがともされた。日没後、夜が更けるとともに周囲は暗くなっていくが、それと反比例してローソクの明かりが鮮やかになっていった。
同時に「下田ゆかた祭2012」も開催され、浴衣を着た観光客が、歴史情緒漂う下田の町に華を添えていた。期間中、市内57店舗の協賛店で和装の観光客には各種サービスがある。私も民宿さざえ荘のゆかたを着て、露店で買った生ビールを飲みながら、贅沢な時間を過ごした。


↑ アニメ夏色キセキでは第6話でキャンドルカフェのシーンが出てくる。

↑ 明るいうちはローソクの明かりも目立たないが、

↑ 薄暗くなっていくにつれ、

↑ 幻想的な世界が広がってゆく。

↑ ペリーロード会場内にある夏色キセキカフェに行ったら、保育園児のちび紗季発見。夏色キセキカフェの店員さんと記念撮影。

↑ 夏色キセキカフェの二階にある、夏色キセキギャラリーの前では、キャラクターグッズが販売されていた。これは委員会公認のグッズで下田市内周辺でしか買うことが出来ない。今現在、缶バッジ、ポストカード、タオル、お茶がある。グッズが販売の営業時間は8/4、8/5共に15時~21時30分。

↑ この花木屋謹製タオルは、マニア度がかなり高いが、普通に使っていてもわかる人にしかわからないのがポイント高いかも。
キャンドルの点灯時間は、8/4、8/5共に、18時~21時30分。
お問い合わせは、0558-22-1531(下田市観光協会)
キャンドルカフェHPはこちら
見頃になりました!2018第48回下田あじさい祭り(6.1~6.30)開催中!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開催中!(6/7現在の開花状況)
第47回下田あじさい祭り(2017.6.1~6.30)開幕前日の様子
5年前を思い出して下田を散策した。
冬至の日に田牛で当時を思い出した。
第46回下田あじさい祭り(2016.6.30まで)お早めに!
Posted by さざえさん at 13:31│Comments(0)
│下田の名所